当院の小児歯科の考え方

無理なく通えるように、けっしていきなり治療はせずコミュニケーションを重視しています。

当院の小児歯科の考え方

お子さんがこれから始まる長い人生において、口腔の健康を保つには、できるだけ早く、歯が生えた瞬間からケアを始めることが大切です。取り組みが早いほど、生活習慣として身につきやすくもなります。
そこで当院では、お子さんに好きになってもらえる、通いたいと思ってもらえる雰囲気づくりに努めています。具体的には、担当の歯科衛生士と恐怖心を持たないように楽しく練習したり、クリニックの環境に慣れてから治療や処置を行うようにしています。ほとんどのお子さんがすぐに慣れて、一人できちんとユニットに座れるようになっていますので、ご安心ください。虫歯ができてしまってからでは、「歯科医院は治療をする怖いところ」というイメージがつきかねませんので、できれば虫歯になる前に、歯が生えたらお早めに一度お越しください。
また、赤ちゃんがお生まれになるご家庭には、生まれる前からの親御さんや家族の方の口腔ケアもお勧めしています。ご家族のお口の中の菌を減らすことで、将来「永久歯に虫歯ゼロ」に育ってもらう環境づくりができるのです。

当院の小児歯科の取り組み

担当衛生士が明るく楽しく歯を器具で触ることに慣れる練習を、お子さんのペースに合わせて行います。PMTCやフッ素塗布により、お子さんの大切な歯を守っていきます。

小児矯正について

最近はあごが小さなお子様が多く、矯正治療の必要に迫られることも珍しくありません。乳歯と永久歯が両方生えている混合歯列のうちに治療を始めましょう。

小児矯正の種類

小児矯正の場合、床矯正やワイヤー矯正を主に行います。
歯並びや歯が生えている状況、萌出時期によって治療の方法を変えていきます。

床矯正

床矯正

床矯正装置を使ってあごを広げる治療法です。食事や歯磨きなどの時は取り外すことができる装置もあります。
混合歯列(6歳~11歳)の時期に床矯正治療をすることで、永久歯が並ぶスペースがあごにない場合など

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

床矯正をしていたお子様の歯が永久歯列になったら、ワイヤー矯正に移行します。
重度の乱ぐい歯や、受け口のためにあごの位置が前後している場合は、床矯正と並行してワイヤー治療を行うこともあります。

治療の流れ・期間

STEP1カウンセリング
カウンセリング

無料相談にてカウンセリングを受けていただきます。

STEP2検査
検査

精密検査で治療計画を作り、親御さんと十分にお話しした後ご納得いただいた上で治療を開始します。

STEP3装置装着
装置装着

装置装着後は1か月の一度の通院となります。治療開始から終了までは1年から2年半。

STEP4保定装置装着

歯並びを固定するために自宅でリテーナー(保定装置)を装着して固定します。保定にはさらに1年半から2年の時間がかかります。